やりたいことの多さたるや。

東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2012/07/28
- メディア: Video Game
- 購入: 6人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
続けております、鬼トレ。 グレードAになった!
そう、続けています。
毎 日 で は な い の で す が 。
毎日続けたいことが多すぎる
いやー、やりたいことが多くて、それを毎日できるように四苦八苦しているんです。
それダメなやーつ!とは、自分でもわかっているのですが。
- 脳トレ
- 読書
- 絵の練習
- 運動
- ◯◯◯(秘密)
脳トレは、老化防止に。
また絵は、自分の表現したいことを伝える手段として。
運動は、エアロバイクを室内で漕いでいます。
その際に、ついでに本を読みながらといった感じです。
毎日続けたいことの、邪魔をするやつら
あと、上記の遂行を邪魔してくる、
- 動画
- ゲーム
- 暑さ
これらが厄介ですね。
(どうでもいい話なんですが、シャドウバースはな、アプリ落ちさえなければね。
勝ちムードのときに限って落ちるので、ムキになり続けてしまう悪循環。
おとなしくPC版の事前登録をして、リリースされたらスマホ版は……と画策。)
毎日続けたいことを、複合する
続けたいことを続けるには、それらをできるだけまとめてやった方がいいな、と考えました。
そもそも、エアロバイクに乗っている時って、動画を見たりゲームをしながら漕いでいたんですよね。
それを、読書に切り替えます。もしくは、Audibleに。
会員登録しているので、その代金分くらいは使わないと。
ビジネス書なんかを聞き流せば、すぐ元値は取れます。何かをしながら聞けるというのが、とても便利です。
落語も聞ける。フィクションも聞ける。
興味はあるけれど買うまでもないなー(失礼)って本を探しては、1回聞いて削除するっていうのを繰り返しております。
そもそも、家事をしている時は、だいたい動画を聞き流しているので、「家事をしている時は動画を見ていい」ってことにします。それくらいは自分を甘やかしたい。
決めた自分ルール
というわけで。
- 運動しながらAudible、もしくは読書
- 脳トレと絵の練習は毎日、ただし各30分まで
- 家事しながらであれば動画を見ても良い
ああ、本当は英語も勉強したいし、「レイトン教授」みたいな、頭の柔らかくなる問題も解きたい。
けれど今のところは、これくらいが精一杯かな、と思っています。
頑張れ、私。